
セゾンカードは即日発行ができるクレジットカードです。
即日発行できるクレジットカードは、セゾンカードインターナショナルを始めとした13種類のみ。
そんな即日発行可能な13種類のセゾンカードの中でも、「セゾンカードインターナショナル」は年会費無料で使いやすいと人気が高いカードです。
今回は、セゾンカードを即日発行したい方の為に、当サイトが、申し込み手順や発行時の注意点を説明していきます。
万が一自宅近くでセゾンカードが発行できない場合の、対応策も提示してありますので、そのあたりも参考にしてみてください。
まずは近くで即日発行できるセゾンカウンターをチェック!
セゾンカードを即日発行するには、即日発行に対応しているセゾンカウンターが近くになければ、即日でカードを受け取れません。
自分が受け取れる範囲にセゾンカウンターがないとセゾンカードを即日発行するのは不可能なのです。
またセゾンカウンターの中には、即日発行の対応をしていない場合もあるので要注意!
近くのセゾンカウンターが「最短即日カード発行対応」になっているかどうかも、公式サイトでチェックしておきましょう。
東京都内でセゾンカウンターは14ヶ所ですが、最短即日カード発行に対応しているのは6ヶ所。
池袋パルコ、吉祥パルコ、調布パルコ、六本木にある東京ミッドタウンカウンターなどがあります。
意外にも新宿には即日発行に対応しているセゾンカウンターはなく、港区の東京ミッドタウンカードカウンターが最寄りになります。
ちなみにセゾンカウンターが無い都道府県は…
- 東北:青森県、秋田県、山形県、福島県
- 関東:茨城県、栃木県
- 中部:新潟県、福井県、山梨県、岐阜県
- 関西:京都県、奈良県、和歌山県
- 中国:鳥取県、島根県、山口県
- 四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
- 九州:佐賀県
自分が住んでいる都道府県に即日発行対応のセゾンカウンターがない場合は、一番近い都道府県のセゾン関連店舗にある、即日発行可能なセゾンカウンターまで行くしかありません。
スマホ上で利用できるデジタルカード「SAISON CARD Digital」の発行では、即日・最短5分で発番可能。その日のうちに、Apple Payやネットショッピングといった決済に利用できます。
セゾンカウンターが近くにない場合は郵便受け取り
近くに即日発行対応のセゾンカウンターがない場合は、郵送での受け取りになります。
郵送で受け取りの場合は、審査結果メールを受け取った翌日から最短3営業日でカード発送となるので、すぐにカードを手に入れることはできません。
※もっと早くすぐにクレジットカードが必要であれば、即日発行に対応した店舗数の多いACマスターカードもおすすめです。
【ACマスターカードを即日発行するまでの最短手順】のページで発行までの手順を解説しているので、必要があれば参考にしてみてください。
ACマスターカードであれば、全国47都道府県すべてに即日発行対応のカード受け取り自動契約機(むじんくん)があるので安心です。
セゾンカードを即日発行するには申込時間に気を付ける
すぐ近くにセゾンカウンターがあるから安心!と油断は禁物。
必ずチェックしなくてはいけないのが営業時間です。
セゾンカウンターの営業時間は、カウンターが入っているセゾン関連店舗などデパートの営業時間ごとに異なっています。
また、セゾンカウンターの営業時間と即日発行の審査受付時間も違うので、必ず即日発行受付時間までに申し込み手続きを行ってください。
また、セゾンカードの審査はカウンターではなく、本社が行っており、最終受付は19時30分まで。
19:30以降の申し込みは翌日に持ち越されてしまう可能性があります。
そのため、遅くとも19時には申し込み手続きを進められるようにしましょう。
セゾンカードの即日発行はネット申し込みで時間短縮できる!
セゾンカウンターで直接申し込みする方法でもいいのですが、当日はセゾンカウンターが混みあっている場合や、審査に時間がかかってしまう場合も考えられます。
確実に即日発行したいなら、セゾンカードの公式サイトでネット申し込みを早めに済ませておきましょう。
ネット申し込みなら、24時間いつでも手続き可能。
下記にネット申し込みの注意点と、申し込み後の流れをご紹介します。
セゾンカード公式サイトから申し込みを行います。
申し込みの際に、カード申込手続きで「郵送受取」か「店頭受取」を選択項目があるので、必ず「店頭受取」を選んでください。
※即日発行するためには郵送ではなく、セゾンカウンターでの受け取りが必須です。
申し込み内容確認のためにクレディセゾンから電話がかかってきます。
※連絡は10時~20時の間のいずれか
※セゾンカードの申込者が未成年の場合、親権者の同意が必要
申し込みフォームに入力したメールアドレス宛に審査結果が届きます。(約1時間程度)
※@mail.saisoncard.co.jpからのメールを受け取れるようにしておきましょう。
審査に受かっていたら指定したセゾンカウンターへ出向き、セゾンカードを受け取ります。
ネット申し込みはなるべく早くするのがベスト。午前中に申し込みを済ませ、セゾンカウンターでの申し込み時間を短縮しましょう。
- 審査通過メールに記載されている受付番号
- 本人確認書類運転免許証もしくは保険証、パスポートなど)
- 引き落としに設定する銀行口座のキャッシュカード
- 銀行口座の開設に使った届出印
上記4つの持参する必要書類を、あらかじめ準備しておきましょう。
なお、本人確認書類として認められるのは次の書類となっています。
本人確認書類
次のうち1点(原本のみ)
-
- 運転免許証もしくは運転経歴証明書
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(写真付)
- 障害者手帳
上記を持っていない場合
各種保険証+下記のもの(いずれか1点、計2点)
- 印鑑証明書
- 戸籍謄本、戸籍抄本
- 住民票の写し
- 国民年金手帳
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 母子健康手帳
- 公共料金の領収書
- 社会保険料の領収書
- 国税・地方税の納税証明書(領収書)
運転免許を持っている人であれば、免許証を持っていくのが一番確実です。免許証を持っていない場合は、保険証の他に上記のような書類が必要になります。
印鑑証明書や戸籍謄本、住民票の写しなどは、役所に取りに行かなければ手に入れられないため、手っ取り早く本人確認ができるのは公共料金の領収書です。
毎月捨ててしまいがちな公共料金の領収書ですが、電気料金・水道料金・ガス料金など、一枚身分証代わりに持っておくと、カード発行の本人確認書類として提出できます。
セゾンカードは土日祝日も発行してもらえるの?
休業日は各カウンター店舗によって違うので事前に公式サイトで確認して行きましょう。
調べたところ、土日も営業しているセゾンカウンターは多いのですが、カウンターに来る人が休日は多くなる為、平日よりカードの発行に時間がかかるケースが多いです。
土日祝日しか時間が作れない方は、ネット申し込みをしてカードの発行にかかる時間を、少しでも短縮させる準備をしておきましょう。
セゾンカードは学生、未成年でも即日発行できる?
セゾンカードインターナショナルの申し込み資格は、18歳以上(高校生を除く)です。
学生の方でも申し込みができて承諾書は不要、親の同意確認だけでセゾンカードの発行が可能です。
またセゾンカードは、未成年でも即日発行できるクレジットカードで、ETCカードの即日発行にも対応しています。
地方に住んでいる方だと、20歳未満の未成年時期に自動車の免許を取るケースが多いです。
免許を取得して、すぐに高速道路ドライブに行きたい時、ETCカードを即日発行できるセゾンカードは便利な1枚です。
>>ETCカードを即日発行で手に入れるならセゾンがおすすめの理由
※学生でも即日発行できるクレジットカードについての疑問やおすすめのクレジットカードをもっと知りたい方は「学生が即日発行でクレジットカードをつくるなら?おすすめを紹介」をご覧ください。
セゾンカードの審査は通りやすい?審査基準と落ちる原因
セゾンカードを発行するには審査が必要ですが、年会費無料なので初心者でも通りやすいイメージがあります。
クレジットカードの申し込み基準では「安定した収入がある人」と書かれているのが多い中、セゾンカードは「18歳以上で連絡可能であれば誰でも申し込み可能」と謳っています。
審査が通りやすいとははっきり言えませんが、主婦やパート・アルバイト(学生)、年金受給者でも申し込みできるため、他のクレジットカードと比べると比較的審査に通りやすい傾向にあります。
ただ決して審査が甘いわけではなく、実際にTwitterでセゾンカードの審査について調べてみても、定職に就いていても審査落ちした口コミを見かけました。
セゾンカードは、学生や主婦でも申し込めるので、安定した収入よりも、クレジットカードの保有枚数や利用頻度を審査基準にしている可能性があります。
初めてクレジットカードを作る人は比較的審査に通りやすいと考えられるので、まさに初心者向けといっても過言ではないクレジットカードです。
審査が不安な人でも、まずはセゾンカードに申し込みを行い、検討してみるのも良いでしょう。
実際にセゾンカードの公式サイトにも、専業主婦でもクレジットカードを申し込めるとの一文がありました。
専業主婦であっても、配偶者の収入が考慮されて発行できるケースもあると書かれています。
毎月の家計管理も楽になりますし、ポイントも付いてお得になるので、専業主婦でも一度セゾンカードに申し込んでみる価値はあります。
セゾンカードの特徴!ポイントと優待に優れたクレジットカード
セゾンカードはポイントをずっと貯めておける永久不滅ポイントが特徴で、ポイントを貯めたい人にはもってこいのクレジットカードとなっています。
また、優待が使えるお店が全国218店舗と多く、普段街中でクレジットカードを使いたい人にかなりおすすめです。
セゾンカードインターナショナルには、次のような特徴があります。
セゾンカードインターナショナルの主なメリット
- 「永久不滅ポイント」でポイントが貯めやすい
- 毎月のセゾンカード感謝デーは「西友」「リヴィン」「サニー」で5%オフ
- 最短即日発行ですぐクレジットカードが作れる
セゾンカードはポイントが貯めやすいのがメリット
セゾンカードの最大のメリットはなんといってもポイントを貯めやすい点にあります。
セゾンカードのポイントは「永久不滅ポイント」と呼ばれており、有効期限なしのポイントを無期限に貯めることが可能で、他の年会費無料のクレジットカードには無い特徴です。
同じく年会費無料のクレジットカードと比較してみました。
年会費無料のクレジットカードのポイント有効期限
・エポスカード
ポイントの加算日から2年間
・楽天カード
最後にポイントを獲得した月を含めた1年間
・イオンカード
最大2年間(ポイント獲得期間に応じる)
年会費無料でポイントの有効期限がないクレジットカードはほとんどなく、期限内に使い切るか、規定の期間内にクレジットカード利用して有効期限を延長するかの対応を取らなければなりません。
せっかくポイント還元率の良いクレジットカードを作ったとしても、使うのを忘れていてポイントを失効してしまうのはよくある失敗のひとつ。
楽天カードを例に挙げると、ポイント利用できるところが主に楽天市場になるので、ネットショッピングを利用しない人はポイントを使うのを忘れて失効してしまいがちです。
セゾンカードなら、有効期限を気にせず貯金感覚でポイントを貯めておいて、いざという時にポイントを利用して大きな買い物もできます。
キャッシュレス化に伴い、PayPayやAmazon Payなどの各種電子決済サービスを利用する人も多いと思いますが、コンビニやカフェなどで利用して電子決済を行った場合でも損することなく貯められるので嬉しいですね。
また日常利用以外にも、モニター登録でのアンケート回答や食べログへの口コミ、検索利用でも永久不滅ポイントを貯められます。
永久不滅ポイントは、セゾンカードを日常生活の支払いに利用するだけで毎月の出費総額分のポイントを貯めることができます。
こんな支払いもセゾンカードで!
・食費、電気/水道/ガスなどの光熱費
・携帯電話、ネット、放送料金などの通信費
・旅行で使う電車や飛行機などの移動費
・店舗ECサイトでの買い物やアプリなどへの課金
・納税(ふるさと納税、固定資産税、自動車税、軽自動車税、所得税、消費税、法人税)
・国民年金保険料
・新聞などの娯楽費用
仮に1か月の出費総額を15万円とした場合、1年間に180万円のカード利用となり、ポイントが1,800ポイント貯まる計算です。
貯まったポイントは、Amazonギフト券など1ポイント=5円相当のアイテムに交換可能で、Amazonギフト券に交換した場合、9,000円分になります。
永久不滅ポイントが交換できるもの
・Amazonギフト券
・アップルストア
・Ponta
・nanacoポイント
・au WALLET ポイント
・dポイント
・ANA
・JAL
・T-POINT
・スターバックス
ポイントサービス | 交換レート |
---|---|
Amazonギフト券 | 200ポイント →Amazonギフト券 1000円分 |
Pontaポイント | 200ポイント →Pontaポイント 900ポイント |
nanacoポイント | 200ポイント →nanacoポイント 920ポイント |
au WALLET ポイント | 200ポイント →au WALLET 1000ポイント |
dポイント | 200ポイント →dポイント 1000ポイント |
スターバックス | 100ポイント →スターバックスカード 450円 |
ANAマイル | 200ポイント →ANAマイル 600マイル |
JALマイル | 200ポイント →JALマイル 500マイル |
交換したいポイントサービスがない場合は、永久不滅ポイント200ポイントを900円分として買い物時のお支払いに使えます。
2,000ポイント貯まれば9,000円分になり、ちょっと高いディナーや洋服の購入もできます。
中には「無重力簡易実験プログラムへの参加」や「オーロラ観測8日間の旅」、「プライベートジェットで行くハワイ10日間の旅」など、ポイントの有効期限がない永久不滅ポイントならではの夢のような特典も。
一番高額なプライベートジェットでのハワイ旅行は1,000万ポイント必要なため、約100億円のカード利用が必要ですが、旅行内容を見ると自宅まで専用車で迎えに来てくれたり、世界最高ランクのホテルに宿泊できるなど、1,000万ポイントにふさわしい内容となっています。
セゾンカードは家族カードも無料で発行できますが、家族カードとのポイント合算もできるので、家族みんなで使用すればよりポイントが貯まりやすくなります。
また、セゾンカードは種類が多いため、セゾン系列のクレジットカードを複数持っている人も多いでしょう。
そういう場合は、それぞれのクレジットカードに付いたポイントを名義で判断して合算してくれるので、別々で貯める必要がなく、使えば使うほど貯まっていくしくみとなっています。
※100ポイント以上から交換可能で、交換は100ポイント単位。
ポイントサイトでのセゾンカード利用で最大30倍のポイントが付く
セゾンカード専用のポイントサイト「セゾンポイントモール」を利用すると、倍のポイントを貯められます。
通常のネットショッピングの場合、1,000円=1ポイントですが、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングするだけで、1,000円=最大30ポイントにもなるんです。
セゾンポイントモールの利用例
・コスメを買いたいOL
セゾンポイントモール経由で「DHCオンラインショップ」にアクセスするとポイント最大20倍
・スーツの購入を検討しているビジネスマン
セゾンポイントモール経由で「スーツカンパニーオンラインショップ」にアクセスするとポイント最大13倍
・名刺を作りたい経営者やフリーランス
セゾンポイントモール経由で「VistaPoint」にアクセスするとポイント最大30倍
セゾンポイントモールは500以上のサイトと300,000以上のショップが出店しており、次のようなおなじみのネットショップも含まれています。
・Amazon
・楽天
・ベルメゾン
・Yahooショッピング
・DHC
・じゃらん
・ユニクロ
・SEIYU
・アップル(Apple)
・ヤマダウェブコムなど
セゾンポイントモールの中でも、パソコンのウィルス対策ソフトの購入は最大30倍のポイントが付くケースが多く、ついで、美容・健康サプリメントのオンラインショップ、食品通販サイト・ファッション・家電ショップのポイントが高い傾向にあります。
パソコンを一式購入して、ウィルス対策ソフトもまとめて購入すると、それなりの費用が掛かってくるので、そういう時こそセゾンポイントモールを利用すると、効率的かつお得にポイントを貯められます。
貯まったポイントは好きな商品と交換できる他、Amazonギフト券やマイルにも交換できるので、ネットショッピングを利用する人なら、セゾンカードでポイントモールを使わない手はありません!
また、永久不滅ポイントには、なんとポイントで投資ができる新しいサービスも!
セゾンカードのポイント運用サービス
https://www.saisoncard.co.jp/point/unyou/
現金での資金運用に抵抗があると感じていた人も、永久不滅ポイントでの運用なら手軽に始められて、投資の勉強にもなりますよ。
今ならポイント運用サービスに初めてログインするだけで、5ポイントの永久不滅ポイントがもらえます。
- ポイントの有効期限を気にするのが嫌
- ポイントが貯まりやすいクレジットカードを探していた
- 普段からネットショッピングをするのが好き
こんな人は、セゾンカードの利用で今よりもお得になること間違いなしです!
nanacoポイントも効率よく貯まる
セブンイレブンをよく利用する人には、セゾンカードの利用でnanacoポイントもお得に貯められます。
利用方法は、セゾンカードの発行後、ネット上でnanacoを登録しておくだけ。
セブンイレブンでセゾンカードを利用すると、自動で両方にポイントが貯まっていきます。
セゾンカードとnanacoの連動でそれぞれのポイントが貯まるのに加え、永久不滅ポイントをnanacoポイントに交換するとさらにお得に利用できます。
永久不滅ポイントは200ポイントでnanacoの920ポイントに交換可能。1ポイント1円から利用できるので920円分として利用できます。
コンビニで920円というと、ランチや夜ご飯を買うには十分な値段。nanacoだけでもポイントを貯められますが、セゾンカードもうまく利用すれば、効率よくポイントを貯められます。
nanacoモバイルアプリを利用すれば、財布なしでスマートフォンでお買い物ができるのも嬉しいポイントです。
西友・リヴィン・サニー利用者はセゾンカードでお得
イオンカードがイオンで優待を受けられるように、セゾンカードも全国の西友・リヴィン・サニーの利用で優待を受けられます。
毎月開催される「セゾンカード感謝デー」には5%オフとなり、お得にお買い物ができます。
食料品はもちろん、衣料品や家電用品も割引の対象になっているのに加え、永久不滅ポイントも貯まるのでかなりお得にお買い物できます。
西友・リヴィン・サニーが最寄りにあって、よく買い物に行く人ならば持っておいて損はない一枚。配偶者の収入状況次第では、専業主婦でもセゾンカードを作れるので、普段よく行く店を基準に作ってみても良いでしょう。
セゾンカードであれば、西友全店でサインレスで利用できるため、いちいち決済に時間を取られないのも、ちょっとしたメリットです。
※一部除外商品や店舗あり
※税込3万円以上もしくは1回払い以外の場合、サインが必要
セゾンカードをお得に使えるお店
セゾンカードは利用でお得になる、優待特典が多いのが特徴です。
全国のレストランや美容室、温泉宿、ホテルなど、幅広いジャンルのお店でセゾンカードを提示・利用すると優待価格でサービスを受けられます。
その数なんと全国に218店舗!最大60%オフなので、半額以下で旅行に行けたり、食事できることも。
例えば、冬に人気の「星野リゾートリゾナーレ」は5つの施設で最大50%オフ。普通に予約すると3万円以上するお宿が1万5千円で予約できるんです。
その他、吉野家のテイクアウト50円オフや、ほっともっとで唐揚げプレゼントなど、普段よく利用する店舗でも嬉しい特典が満載。
優待が使える店舗一覧はここから確認してみてください。
https://merchant.saisoncard.co.jp/
セゾンカードの保険や補償は?旅行付帯保険なし
年会費無料でポイントも貯めやすいセゾンカードですが、旅行時の付帯保険がありません。
国内、海外旅行ともに保険が付いていないので、不安な場合は別途保険を付ける必要があります。
クレディセゾンには、保険単体のサービスもあるので、セゾンカードの発行と合わせてそちらも契約しておくと安心できますね。
どうしても旅行保険が付帯したクレジットカードを発行したい場合は、クレディセゾンが発行する保険付帯のクレジットカードを発行しましょう。
年会費無料で旅行保険付帯のクレジットカード例
・Meiセゾンカード
・PARCOカード
・三井ショッピングパークカード
・MUJICard
・ロフトカード
など
パルコや無印、ロフトなどショッピング系のクレジットカードに付帯しているものが多いため、自分がよく利用するショッピングモールに合わせて発行しても良いですね。
セゾンカードのショッピング保険「Super Value Plus」
旅行保険は付帯していないセゾンカードですが、年額300円で「Super Value Plus」というショッピング保険をつけられます。
セゾンカードで購入した商品の破損や盗難があった場合、最高100万円まで補償してくれるサービスです。
Super Value Plusには「基本コース」と「充実コース」があり、主な違いは補償期間と携行品の有無。
お買物安心プラン 基本コース
・セゾンカードで購入してから90日間に破損や盗難で被害を被った場合
お買物安心プラン 充実コース
・セゾンカードで購入してから180日間に破損や盗難で被害を被った場合
・日本国内で外出中に携行品が破損や盗難で被害を被った場合(セゾンカード購入品以外も対象)
どちらも日本、海外が対象で、補償金額は変わらないため、普段から物を破損しやすい人は充実コースを選んでおくことをおすすめします。
セゾンカードの便利なサービス一覧
セゾンカードはポイントサービス以外にも会員限定のサービスに優れたクレジットカードです。
セゾンカード会員限定のサービスをご紹介します。
手持ちのセゾンカードで簡単!キャッシング機能
セゾンカードはショッピングでの利用以外にも、現金をその場で引き出せるキャッシング機能が付いています。
全国のコンビニや銀行のATMで引き出せるので、クレジットカードが利用できない公共料金の支払いや駐車場の支払い、急な飲み会など、緊急でお金が必要になっても安心です。
キャッシングの利用を希望する場合は、申し込みの際に希望する金額の枠を選択しておきましょう。
「その他」を選択するとキャッシング枠が選択されなくなるので注意が必要です。
セゾンカードは、海外でも現地通貨でキャッシングができます。
海外旅行保険は付帯していないですが、世界150ヶ国のATMでキャッシングができるので、海外旅行に1枚持っていくと安心かもしれません。
国によっては日本のようにクレジットカードが普及していないところもあります。
交通費の支払いやローカルなお土産屋など、急に現金が必要になる場面があるので、旅行の予定がある方はキャッシング枠を事前に設けておいても良いかもしれません。
また、大金を海外で持ち歩くのが不安な人でも、海外キャッシングを利用すれば大金を日本から持ち歩く必要もなくなります。
キャッシング利用可能枠の増枠もセゾンカードのウェブサービス「Netアンサー」でできるので便利ですよ。
海外旅行に行く際は、国内で通貨を両替してから持参する人も多いと思いますが、実は手数料を計算すると両替よりも海外キャッシングの方がお得になります。
3万円をドルに両替した場合(1ドル=100円で計算)
国内両替の場合:手数料(平均)3%=900円
海外キャッシングの場合:利息(年利18.0%)+ATM手数料220円=427円
キャッシングの支払いは引き落とし日(毎月4日)か、セゾンATM、銀行・コンビニに設置のATMでも支払いできます。
※4日が休業日の場合は、翌営業日に引き落としされます。
セゾンtabiデスク
セゾンカードとUCカード会員限定で使える「tabiデスク」サービス。
国内や海外旅行に行く際、クレジットカードで旅行代金を支払う人が多いと思いますが、セゾンカードならtabiデスクを利用すると国内・海外パッケージツアーが最大8%オフになります。
例えば、バリ島専用のツアー会社「レインボーツアー」をtabiデスクを介して予約すると、211,800円のバリ島旅行が16,944円も割引されます。
17,000円近く割引されれば、その浮いたお金を使ってバリ島のマッサージを受けられますよね。
レインボーツアーの他にも、国内大手のツアー会社も提携しています。
・JALパック
・JTBお買得旅
・ANAスカイホリデー
・はとバス
・JTBクルーズプレミア
など
tabiデスクでは旅行代金が割引されるだけでなく、永久不滅ポイントで支払いもできるので、日頃の生活費で貯まった永久不滅ポイントを使って旅行に行けるわけです。
上記のような形で使用できるので、もし3,000ポイント貯まっていたら13,500円分として使えます。
tabiデスクでの割引に加え、永久不滅ポイントを使用すれば、3万円近い割引になることもあるので、よく旅行に行く人にとっては一枚持っておきたいクレジットカードでもあります。
海外で使えるWiFiがお得にレンタルできる
海外でネットを使用する際に必要なポケットWiFiですが、セゾンカード会員ならグローバルWiFiの機器を25%オフでレンタルできます。
ちなみにグローバルWiFiは200箇所以上の国と地域に対応していて、海外旅行には欠かせないアイテムです。
セゾンワールドおみやげサービス
なるべく荷物を少なく海外旅行を楽しみたい人や、お土産を買う時間がない人におすすめなのがセゾンワールドおみやげサービス。
世界中のおみやげを取り揃えた通販サイトで、セゾンカード会員のみ使用できます。
セゾンカード会員であれば全品15%オフで購入できる他、永久不滅ポイントが5倍になるなど、海外で購入するよりもお得に購入できるのが特徴です。
人気のお土産も見れるので、海外旅行に行くといつもお土産選びに時間がかかる人にもおすすめです。
ワールドおみやげサービスに対応している国
地域 | 国 |
---|---|
ヨーロッパ | イタリア、フランス、ドイツ、スペイン、スイス オーストリア、イギリス、オランダ、ギリシャ、ポルトガル ベルギー、デンマーク、チェコ、ハンガリー、クロアチア ロシア、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、ポーランド ルーマニア、ブルガリア、バルト三国 スロベニア、エストニア、リトアニア、マルタ |
アメリカ・カナダ | アメリカ、カリブ、カナダ、アラスカ |
ハワイ・島 | ハワイ、グアム、サイパン、フィジー タヒチ、ニューカレドニア、モルディブ、パラオ |
オセアニア | オーストラリア、ニュージーランド |
アジア | 中国、香港・マカオ、韓国、台湾 |
東南アジア | タイ、シンガポール、インドネシア・バリ島、ベトナム マレーシア、フィリピン、カンボジア、インド、スリランカ ミャンマー、ネパール、ブータン |
中近東・アフリカ | トルコ、エジプト、ドバイ、モロッコ、チュニジア、南アフリカ、アフリカ |
中南米 | メキシコ、ブラジル、ペルー、アルゼンチン、チリ |
セゾンお取り寄せグルメ
プレゼント選びやお中元、お歳暮選びにもおすすめなのが「セゾンお取り寄せグルメ」です。
全国各地のグルメを産地直送で取り寄せられます。
結婚祝いや出産祝いといったプレゼント選びとしても使えるサイトで、現品だけでなくカタログギフトも取り扱っています。
セゾンカード会員なら全商品10%オフで、永久不滅ポイント5倍で購入できます。
セゾン会員限定チケットサービス
ライブや舞台のチケットを取るためにクレジットカードを作る人も少なくないと思いますが、セゾンカードはチケットサービスe+で先行予約や限定公演に応募できます。
クレジットカード番号を入力しないと先行予約に応募できないチケットもあるので、行きたいライブやコンサートがある場合は事前にセゾンカードを作っておくのがおすすめ。
WANIMAやSCANDALなど、今チケットが取れない人気アーティストや、宝塚歌劇団の優待席など、レアなチケットがゲットできるサービスです。
セゾンカードはネットやアプリでクレジットカード管理が楽にできる
セゾンカードにはカード会員サービスの「Netアンサー」があります。パソコンやスマートフォンから簡単に明細確認やポイント交換ができる無料のサービスです。
クレジットカードで買い物をすると、今どれだけ使っているのか?今月いくら引き落としされるのか?家計状況を把握するために確認したいときがありますよね。
今までは毎月郵送で送られてくる明細書で確認するのが一般的でしたが、セゾンカードはネット上から買い物の履歴や引き落とし額、引き落とし日がいつでも確認できるので、支払い忘れも防げます。
明細データをダウンロードできるので、そのまま家計簿に貼り付けて管理もできますよ。
また、セゾンカードには「セゾンPortal」という公式アプリがあり、クレジットカードの利用をアプリ上でも一括管理できます。
セゾンカードを持っているユーザーのみが利用できるアプリで、無料で利用できます。
セゾンPortalの主な機能
・支払金額の確認
・永久不滅ポイントの確認
・引き落とし日の確認
・メッセージ問い合わせ機能
・複数カードの一括管理
アプリ上でも支払金額や引き落とし日を確認できるので、支払い漏れや使いすぎを防げます。
セゾンカードの支払い方法と締め日、引き落とし日を解説
セゾンカードは、ショッピング利用とキャッシング利用で締め日が異なります。
- ショッピング:毎月10日締め、翌月4日引き落とし
- キャッシング:毎月月末締め、翌々月4日引き落とし
※4日が金融機関休業日の場合は翌営業日
締め日や引き落とし日の管理ができていないと、引き落とし金額に満たず、支払いできなかったり、使いすぎの原因にもなるため注意が必要です。
毎月の管理が難しい場合は、セゾンPortalアプリを利用して、引き落とし日や支払金額の確認を行いましょう。
セゾンカードの支払方法一覧
セゾンカードの支払い方法は次のとおり。
ショッピング利用
・1回払い
・2回払い
・分割払い(3回以上)
・ボーナス一括払い
・ボーナス2回払い
・リボ払い
キャッシング利用
・1回払い
・リボ払い
※3回以上の分割払い機能は特定のカードのみ(36回払いまで)
ゴールドカードセゾン、ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード、マツダmzPLUSカードセゾンなど
「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」については、手数料無料で利用できますが、ボーナス2回払いとリボ払いについては手数料がかかるため、できれば避けるのをおすすめします。
※ボーナス2回払いの手数料 代金100円あたり3円
※リボ払い リボ手数料
ボーナス払いは、ボーナスや賞与がない人でも利用できます。ただし、ボーナス払い日(夏は8/4、冬は1/4)に一気に引き落としされるため、計画的な利用が必要です。
また海外でセゾンカードを利用した場合は、ショッピング利用でもキャッシング利用でも、どちらも1回払いのみになります。
支払いが難しい場合は、まず1回払いとして支払いを行った後、Netアンサーにてリボ払いへ変更ができます。
セゾンカードは全74種類!アメックスやゴールドカードも作れる
クレディセゾンでは一般カードのセゾンカードインターナショナルの他に、74種類のクレジットカードがあります。
セゾンカード関係のクレジットカード
・セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
・セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
・ゴールドカードセゾン
・PARCOカード
・三井ショッピングパークカード《セゾン》
・MUJI Card
・シネマイレージカードセゾン
・みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
・タカシマヤセゾンカード
など
セゾンカードの特徴の1つとして、クレジットカードの中でもステータスの高いアメックス(アメリカン・エキスプレス・カード)を作れることが挙げられます。
セゾンアメックスは、セゾンカードの発行会社をアメックスにしたい人向けに作られたクレジットカード。
安い年会費でアメックスが持てるので、クレジットカードにステータス性を求める方にはおすすめですよ。
セゾンアメックスは初年度年会費無料な上に、前年に一度でも利用すれば次年度も年会費無料になります。メインで使用するクレジットカードにしておけば、実質年会費無料で持てるステータスの高いクレジットカードです。
>>即日発行可能!セゾンブルーアメックスは早いうちに作っておくのが吉!おすすめポイントを紹介
また、セゾンカードにももちろんゴールドカードが存在します。
ゴールドカードセゾンは初年度年会費無料で持てる珍しいゴールドカードなので、こちらもゴールドカードを持ちたいと考えている人なら知っておきたいところ。
ゴールドカードセゾンになると、最高3,000万円までの傷害保険が付帯するので、保険付帯を気にする人は最初からゴールドカードを作っておくのも良いかもしれません。
2019年12月24日よりクレディセゾンのブランドロゴが変更されると発表されました。
カード券面のロゴも変更されるので、よりシンプルなデザイン感のあるクレジットカードになります。
セゾンカードはセゾンカウンターがあれば即日発行可能!
セゾンカードを即日発行したい場合、最寄りにセゾンカウンターがあるかどうかが、かなり大きなポイントとなります!
セゾンカウンターで即日発行する場合は、
- 最短即日カード発行対応しているか
- 営業時間をきちんと確認
してから、ネット申し込みで審査から発行までの時間を短縮しましょう!
セゾンカードを発行したけれど、万が一解約したくなった場合に備えて、解約方法をお伝えしておきます。
セゾンカードを解約するには、最寄りのセゾンカウンターへ行き、直接解約を行う必要があります。
インターネットや電話では手続きができないため注意しましょう。
解約を希望する場合は、対象のセゾンカードと本人確認書類を持っていく必要があります。
セゾンカードの基本情報と全国のカードカウンター一覧
セゾンカードの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
カード名 | セゾンカードインターナショナル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
入会費 | 無料 |
年会費 | 無料 |
ショッピング利用限度額 | 30~150万円 (個人の審査状況によって異なる) |
キャッシング利用限度額 | 1~300万円 |
審査時間・審査難易度 | 最短即日/高くない |
発行時間・日数 | 即日~7営業日 (来店受取の場合、即日発行) |
カード申し込み条件 | 18歳以上でご連絡が可能な方(※高校生を除く) |
リボ払いの金利 | 14.52% |
キャッシングの金利 | 12.0~18.0% |
支払い方法 | 国内 1回払い 2回払い ボーナス払い(一括、2回) リボ払い 海外ショッピング 1回払い リボ払い(利用後に変更必要) キャッシング 1回払い リボ払い |
締め日と支払い日 | ショッピング:10日締め・翌月4日払い キャッシング:月末締め・翌々月4日払い |
付帯保険 | Super Value Plus 毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれる保険 |
その他 | ― |
セゾンカードの追加情報
項目 | 内容 |
---|---|
電子マネー | ― |
電子マネーチャージ | iD QUICPay 楽天Edy nanacoモバイル Suica |
電子マネーチャージのポイント対象 | iD利用(1,000円で2ポイント) QUICPay利用(1,000円で1ポイント) スターバックスカード(1,000円で1ポイント) |
スマホ決済 | iD QUICPay 楽天Edy nanacoモバイル Suica |
ETCカード | 入会費・年会費:無料 |
家族カード | 年会費:無料 対象:生計を同一にする同姓の家族(高校生を除く18歳以上)の方発行可能枚数:4枚まで |
海外のクレジットカード利用 | ◯ |
海外キャッシング | ◯ |
その他 | ― |
セゾンカードのポイントに関する基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
ポイント付与 | 1,000円 → 最大30pt |
1ポイントの価値 | 1ポイント5円 (※交換先によって異なる) |
ポイントの有効期限 | 無制限 |
交換可能なポイント | Tポイント Pontaポイント dポイント nanacoポイント WALLETポイント ANA SKY コイン ベルメゾンポイント 自治体ポイント |
交換可能なマイル | ANAマイル・JALマイル |
ポイントモール | セゾンポイントモール (経由するとポイントが最大30倍貯まります。) |
ステージ・ランク | – |
年間利用のボーナス | – |
その他 | ポイント運用サービス手数料無料で100ポイント単位から運用(投資を疑似体験)ができるサービス |
全国のセゾンカウンター一覧
セゾンカウンター | 住所 |
---|---|
サッポロファクトリー | 北海道札幌市中央区北二条東4 サッポロファクトリー三条館1F |
パルクアベニューカワトク カードカウンター | 岩手県盛岡市菜園1ー10ー1 パルクアベニューカワトク6F |
東京ミッドタウンカードカウンター | 東京都港区赤坂9ー7ー4 東京ミッドタウンガレリアB1F |
コレド室町テラス カードデスク | 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 |
アルカキット錦糸町カードデスク | 東京都墨田区錦糸2-2-1 アルカキット錦糸町3階 |
ららぽーと豊洲カードデスク | 東京都江東区豊洲2ー4ー9 ららぽーと豊洲1F 総合案内所内 |
ダイバーシティ東京プラザカードデスク | 東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京プラザ5F |
ららぽーと立川立飛 | 東京都立川市泉町935-1 ららぽーと立川立飛1F |
ららぽーと横浜カードデスク | 神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F ヤマト運輸クローク横 |
ラゾーナ川崎プラザカードデスク | 神奈川県川崎市幸区堀川町72ー1 5F |
ららぽーと湘南平塚 | 神奈川県平塚市天沼10-1 1F |
ららぽーと海老名 | 神奈川県海老名市扇町13-1 4F |
ららぽーとTOKYO-BAYカードデスク | 千葉県船橋市浜町2ー1ー1 ららぽーとTOKYO-BAY南館2F |
ららぽーと柏の葉カードデスク | 千葉県柏市若柴175 ららぽーと柏の葉2Fセンタープラザ総合案内所 |
SMARKセゾンカードデスク | 群馬県伊勢崎市西小保方町368 SMARK1F |
コクーンシティ | 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4ー263ー1 コクーン2 1階 |
丸広百貨店川越店まるひろ | 埼玉県川越市新富町2-6-1 丸広百貨店川越本店4F |
アトレマルヒロアトレMクラブカウンター | 埼玉県川越市脇田町105 アトレマルヒロ4F |
ららぽーと富士見 | 埼玉県富士見市山室1-1313 2階 |
ららぽーと新三郷カードデスク | 埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷1F |
ららぽーと名古屋みなとアクルス | 愛知県名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス1F |
ららぽーと磐田カードデスク | 静岡県磐田市高見丘1200 ららぽーと磐田1F |
ららぽーと沼津 カードデスク | 静岡県沼津市東椎路字東荒301-3 |
ららぽーとEXPOCITY | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 3階 |
ららぽーと和泉 | 大阪府和泉市あゆみ野4ー4ー7 ららぽーと和泉3F |
ららぽーと甲子園カードデスク | 兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園2F |
アミュプラザ小倉 | 福岡県北九州市小倉北区浅野1ー1ー1 アミュプラザ小倉西館3F |
アミュプラザ博多 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ アミュプラザ博多7F |
アミュプラザ長崎 | 長崎県長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎3F |
アミュプラザおおいた | 大分県大分市要町1-14 2階 |
宮崎山形屋ヤマカタヤカードカウンター | 宮崎県宮崎市橘通東3-4-12 宮崎山形屋本館7F |
アミュプラザ鹿児島 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島4F |
山形屋(鹿児島)ヤマカタヤカードカウンター | 鹿児島県鹿児島市金生町3ー1 山形屋(鹿児島)3号館3F |
リウボウ久茂地 | 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 リウボウ久茂地8F |